作る会の教科書を読んで。
2001年7月19日 今日は一日実家でごろごろしていたので近所の本屋さんに教科書を見に行ってきた。
感想。
日の丸肯定はどうなんだろう?です。
ただ、もっと議論が起きた事は事実として書くべきことではないのだろうか。
事実、広島の校長先生が自殺されたり。色々なことがあったことが抜けている。
確かに生徒が教科書を読んで自主的に個々の出来事について考えるように丁寧に作ってあるという意味では感心。
う〜ん。私には良くわかんないや。はは。
でも大切なのは常にそれを使って教育を受ける生徒であるということを忘れてはいけない。
韓国・中国政府にしてもその辺はちゃんと「教育」を考えるべきであると思う。
しかし、日本がある限りずっと中国や韓国に言われつづけていくのだろうか・・・
明日サークルの先輩に会いに行く。
この人は最初広告を回ってて結局就職しないまま卒業して無職のまま東京で一人暮らしを始めたというつわもの。
最近になって改めてその理由がすこ〜し分かった気がするので会ってどうしてそんな道をとったのか。それでよかったのか。私の意見を聞いてもらおうと思う。
今までは順調に就職活動をして東放制作に入った先輩(女)にしか聞いてなかったから。
結局私は彼女のようにはなれなかった・・・
←なろうと努力はしたつもり。
本当に自分の取るべき道が正しいのかを見極めたいと思う。
感想。
日の丸肯定はどうなんだろう?です。
ただ、もっと議論が起きた事は事実として書くべきことではないのだろうか。
事実、広島の校長先生が自殺されたり。色々なことがあったことが抜けている。
確かに生徒が教科書を読んで自主的に個々の出来事について考えるように丁寧に作ってあるという意味では感心。
う〜ん。私には良くわかんないや。はは。
でも大切なのは常にそれを使って教育を受ける生徒であるということを忘れてはいけない。
韓国・中国政府にしてもその辺はちゃんと「教育」を考えるべきであると思う。
しかし、日本がある限りずっと中国や韓国に言われつづけていくのだろうか・・・
明日サークルの先輩に会いに行く。
この人は最初広告を回ってて結局就職しないまま卒業して無職のまま東京で一人暮らしを始めたというつわもの。
最近になって改めてその理由がすこ〜し分かった気がするので会ってどうしてそんな道をとったのか。それでよかったのか。私の意見を聞いてもらおうと思う。
今までは順調に就職活動をして東放制作に入った先輩(女)にしか聞いてなかったから。
結局私は彼女のようにはなれなかった・・・
←なろうと努力はしたつもり。
本当に自分の取るべき道が正しいのかを見極めたいと思う。
コメント